太陽の下で笑う。

うまいものはうまい。

ぼんやりするスキル。

f:id:showgo0818:20190414081110j:image

 

何もなしにぼんやりする事が苦手だ。

 

先日、春とは思えないほどの冷え込みで、残業を終えて22時ごろに帰宅したのだが、すっかり身体が冷えてしまった。寒い寒い。

奥さんにゆっくり風呂でも入ったらと言われたので、風呂に浸かりながら何か本でも読むかと本棚を漁っていたら、何やってるのと笑われてしまった。 

 

僕からすると、何も無い風呂場でただぼんやりと湯に浸かっているというのがどうにも苦手なのだ。だって熱くて暇である。ゆっくり温まりたい時は食に関するエッセイなどの軽めの文庫本とタオルを持って、汗をかくまで読書するようにしている。

 

奥さんからするとそれは少し変だと。風呂こそがもっともぼんやりしやすい場所であり、何も考えずに存分にぼんやりしたらよいではないか、何故ぼんやりしないのか?この人はちょっと変なのではないか?という感じのようだ。

 

うちの奥さんはよくぼんやりしている。ぼんやりするのが好きらしい。電車に乗ったらぼんやり外を眺めているし、家でもテレビをつけずにソファーに座ってぼんやりしている。ぼんやりするのがとても上手い。

 

対して僕はぼんやりすることが苦手である。移動時間はスマホタブレットか文庫本か音楽が無いと落ち着かない。情報について貧乏性なのかもしれない。風呂の5分間でもぼんやりできない。スーパー銭湯はなんとかなる。広いし人もたくさんいるし、なんとか気が紛れる。なにより、いざリラックスするのだとの心づもりの上で入湯している。

 

僕は貧乏性なのか、何かをしながらでないとぼんやり出来ない。料理や車の運転、散歩などは、ぼんやりしながらも何かが進んでいる。最高ではないか。

もしくは、海辺、とか良い景色、とか片手にビールとか環境を揃えていれば存分にぼんやりする所存である。

 

環境に依存するとはまだまだぼんやり力が足りないようだ。生活の中に無意識にぼんやりが入り込むようにならないと真のリラックスは訪れないのかもしれない。なんだか禅の世界みたいだな。

 

 

 

 

 

 

 

東京と均一化された地方の違いをサイゼリアで飲みながら考えた。

前回の投稿で、土曜昼のサイゼリアに行ったことを書いたが、一人でワインを飲みつつ、ぼんやりと考えていたことがあるのでアウトプットしてみる。

 

laughunderthesun.hatenablog.com

 

週末のお昼、子供も大人も大好きなイタリアン中心のファミレス、驚くほどの低価格、そして地元密着のショッピングセンターに併設された店舗ということもあり、小さいお子さんのいる家族連れや、ママ同士らしい女子会、ママではなさそうな女子ランチ、学生グループなどで非常に混みあっていた。

 

昼間っから一人で酒を飲んでいる自分が言うのも駄目かもしれないが、周囲で食事している人達を眺めていて、なんとなく似たような客層が集まっているなと感じていた。

 

例えば、斜め前のボックス席に座っていた家族。30代半ばくらいの夫婦に小学生くらいの子供、3、4歳くらいの子供の4人家族。親はちょっと粗暴な感じの言葉遣いでダルだるのスウェットにジーパン姿。子供は食事中もずっとゲーム機に夢中で、小さい子はパタパタ走り回ったりギャン泣きしたりと何かと騒がしい。

目の前のテーブルの客は30歳前後くらいの女性2人。独身なのかな?かなりふくよかな体型で、それを気にすることなくモリモリとパスタやらドリアやらを食べている。伸びたセーターにパサついた茶髪で身だしなみにはあまり興味がない様子。

隣の席は70歳くらいの母と40代の娘だろうか、ひたすらテレビの話題や身近な人への愚痴のような話をしながらパスタを食べていた。

 

こうやって書くと、客層が悪いように見えてしまうかもしれないが、安い店だし、ショッピングセンターに併設されている店舗なので、普段着で気楽に昼飯を食べていること自体は全く持って問題無い。子供連れが多い店だということも承知の上で来店しているので、子供が多少ギャン泣きしようが全くもって問題ない。子供がこちらを向いた際には変顔してあげる余裕だってある。静かで落ち着いた雰囲気を求めるのであれば休日にサイゼリアに来店した僕のほうが間違っている。

むしろ、昼間っから一人で酒を飲んでいる30代男性のほうが、景観、治安的にはご迷惑をお掛けしている。静かに鶏肉を食っているだけなので許してほしい。普段は真面目に仕事をしているはずだ。

 

ただ、サイゼリアの喧騒の中で一人飲みながら、東京をはじめとした一部の大都市圏に住む人達と、それ以外の大多数の地域の人達の違いみたいなものを感じてしまったのだ。

別に自分が都会に住んでいるから選民意識でそんなことを言っているわけでは無いし、僕自身、佐賀県の片田舎に生まれて、大学も野犬が出るような田舎で暮らして、就職で上京してきた組なので基本的にはお上りさんである。

それでも、これまで10年以上東京で暮らしてきて、昨年から横浜郊外の街に引っ越して、なんとなく感じていた雰囲気の違いや、そこで暮らす人々の違いが休日のサイゼリアで繋がった感じがしたのだ。

 

 

東京や一部の大都市の限られた文化圏で暮らす人々がいる一方、その他の地域の人々の生活様式や文化が、日本中で均一化されていっているような感じがある。郊外型の暮らしというか、均一化された地方の暮らしというか、そんなイメージだ。

 

例えば、若い家族連れであればこんな感じ。国産のミニバンやそれを模したデザインの軽自動車に乗り、服装にはそこまで気を使わず、週末となればイオンモールに家族で出かけ、外食は回転寿司かファミレスへ行く。地元の友人とは親しく付き合っており、たまに集まってバーベキューをやるような関係性を続けている。

 

僕は日本中の都道府県をレンタカーやバイクで巡ったことがあるのだが、国道沿いの風景は本当にどこも似通っている。デカいイオンモールオートバックスUNIQLO吉野家、ネットカフェ、ファミレス、ガソリンスタンド、リピートされた映像のように延々と知っている店が続いていく。

マクロの視点で見ると地方地方で気候も地形も違うのに、走っている道路の両側は驚くほど均一化されているのだ。

 

しかも娯楽も均一化されたものが提供されている。キー局から配信される全国放送のテレビ番組、ゲーム機のハードソフト、ソーシャルゲーム、パチンコなどなど。

 

街並みや娯楽などの環境が均一化された家族や文化を生み出すのか、均一化された人たちのニーズが均一化された街並みを作るのか、ニワトリが先かタマゴが先かは不明だが、その流れはどんどんと加速しているように感じる。

 

以前日経ビジネス東洋経済で読んだ記事で興味深かったのだが、とあるカーナビメーカーは、ミニバンを買う若い家族を明確なターゲットにしており、ドンキホーテUNIQLOマクドナルド、オートバックス、回転寿司チェーンなどのチェーン店をボタン一つで目的地に設定できるようにしているそうだ。ターゲットのミニバンユーザーからは使い勝手が良いと評判で、車を買い替えたとしてもリピート率は非常に高いそうである。

ビジネス的には選択と集中で成功しているのだろうが、そこまで均一化するニーズというのも怖いものだ。

 

 

そうやって日本中のあらゆる地方が均一化していく一方、東京や一部の大都市部は違った文化圏を保ち続けているようにも感じる。気になって少し検索してみたら、以下のようなレポートが出てきた。

 

about.yahoo.co.jp

 

ビックデータを用いて分析してみると、日本は東京とそれ以外にきっぱり分けられるという。

 

・圧倒的な電車社会の東京と、クルマ社会の地方

・インターネットを活用して情報を集める東京と、サイト閲覧やアプリ、ゲームなどを通じてインターネットを利用しているが、主体的に検索することは少ない地方

・ITや勉強などの新しい話題に明確に関心の高い東京と、そこまで高くない地方

 

もちろん、地方にも情報感度、アンテナが高く、日々インターネットで検索し、電車を毎日利用している人もたくさんいるはずだが、統計的にみると明らかに差がある。そしてその差はどんどんと広がっているような気がする。新しい情報を得て変化していく層と、変化が乏しく均一化された層に分かれているとすると、この平成の30年間でそれがより顕著に二極化してきたのだろう。

 

そしてもうひとつ気付いたのが、東京や一部の大都市部の文化圏というのは結構狭いということだ。これまで東京の杉並区で8年、目黒区で3年暮らして、横浜から電車で10分ほどの街に引越してきたのだが、ここはもう東京の文化圏ではない気がする。新宿、渋谷、銀座などに1時間もかからずに行くことができ、毎日都内まで通勤している人も多いはずだが、これまで暮らしてきた街とは違う、均一化された郊外、地方の暮らしがある。

 

今僕は奥さんの実家の近くのマンションに住んでいるので、奥さんは地元の学校を出て、地元で就職して、少しだけ目黒で僕と暮らして、また地元に戻ったことになる。小学校からの友人グループ、高校の部活の友人、短大時代の友人など、ほとんど地元に固まっていて、たまにランチに行っている。通勤圏内ではあるが、都内に働きに出ている人は多くないそうだ。地元中心の社会だ。

 

ただ、この街も少しづつ変わってきているらしい。都内のマンション価格の暴騰の影響で、横浜郊外のこの街にも新築マンションが雨後のタケノコのように次々に建設されて売り出されている。そこに住むのはおそらく東京近辺で賃貸暮らしをしていた地方出身者だろう。均一化された地方の暮らしから抜け出したいと願って大学進学か就職を機に上京し、5年から10年の東京の暮らしを経て、郊外に手の届く範囲の新築マンションを購入する。

そういった家族がこの街の雰囲気を少しずつ変えていくのか、それともこの街の均一化された雰囲気に次第に慣れて、情報感度を失って変わっていくのか興味深い。ただ、家族構成の変化やライフスタイルの変化、加齢による新しいものに対する感度の低下を考えると、後者が強いような気もする。

他人事のように書いているが、僕自身もまさにその当事者なのだ。比較的情報感度が高いような気がしていても、いつの間にか均一化された生活に飲み込まれているのかもしれない。

 

どちらが良いとか悪いとかではなく、そんな違いがあるなとサイゼリアで考えていたのだ。

 

 

 

ルーローハン、パクチーが呼び起こすベトナムの気候。

土曜日の話。

前夜に念入りにストレッチしたおかげか、ケツの奥の痛みは小康状態。
少し家事をしてから毎週のルーチンにしているトレーニングに出掛ける。

 

f:id:showgo0818:20190407071544j:image

家の前の桜は満開少し過ぎた頃か。この週末まで花見客は多そうだ。

 

ジムでは走れないので上半身のトレーニングのみ。今日からアプリを使ってメニューを記録してみる。ただ、マシンとマシンの間にスマホをポチポチしているのはなんだかまわりの人に申し訳ないような感じがする。ただ、記録することで多少モチベーションアップに繋がるかもしれないと淡々と記録する。

 

ジムを出て、予定していた散髪の時間まで20分ほど空き時間があったので缶ビールを買って川辺の桜を眺めつつ喉を潤す。昼真っから川辺でひとり缶ビールを飲んでいると不審者丸出しだが、桜が咲いているというだけで免罪符となる。たった20分だが楽しい花見だ。

 

12時より行きつけの美容院で散髪。こちらが雑誌を読んでいると話しかけてこないのが気楽で良い。こちらも営業マンなのでいくらでも雑談は出来るが、休日くらいは静かにしておきたいのだ。以前利用していた店ではヘアカタログを見て注文していたが、この店では店長かNo.2のスタッフさんがいつも担当してくれており、腕も確かなので口頭でイメージだけ伝えてお任せにしている。気に入った美容師さんを予約すれば良いのだろうが、何故だかこちらから指名するのに気恥ずかしさがある。短髪なので30分ほどで終了。なんだかもったいないような気もするが、お互い早く終わったほうが気持ちが良い。

 

昼は家族連れでごった返すサイゼリアへ。筋トレ後だったので出来るだけタンパク質をとりたく、グリルチキンと辛味チキンをダブルで注文。ライス等は無し。先ほどの缶ビールのほんのりとした酔いが続いており白ワインのデカンタも頼む。隣のテーブルの家族連れの子供がギャン泣きしているが、昼から優雅にチキンとワインを楽しむ。チキン二種、白ワインデカンタ、デザートにティラミス、ドリンクバーのコーヒーも付けてお会計がなんと1500円。ここは天国か。

 

コーヒーで酔いを醒ましてから期日前投票へ。その後、日用品や食材の買い出しをしてから帰宅する。

 

 

帰って仮眠してから晩飯の準備。
週6勤務で疲れている奥さんのリクエストでルーローハンを作る。

ニンニクとショウガをひとかけらずつみじん切り。玉ねぎを一個分粗みじん切り。
f:id:showgo0818:20190407071533j:image

 

豚バラ肉ブロックを細切り。
f:id:showgo0818:20190407071524j:image

 

深めのフライパンで豚バラと玉ねぎを軽く炒めて、ひたひたになるくらい水を入れる。味付けは醤油、砂糖、お酒、オイスターソース、酢。香りづけに八角を入れてゆで卵と一緒に1時間ほど煮込む。部屋中が八角の良い香り。旅行で行った台湾や台湾を思い出す。台湾、上海ではコンビニに必ず八角で煮込んだゆで卵が置いてあって、街中が八角の匂いだった気がする。


f:id:showgo0818:20190407071538j:image

この汁がまた美味い。汁ごとご飯にかけて食べるので、味付けは少し薄めにしている。 

 

あとは冷蔵庫にパクチーが余っていたので、生春巻きとヤムウンセン。

 

まず、ニンニクを少量のサラダ油でカリカリに揚げて、ナンプラー、レモン汁、唐辛子を混ぜてタイ風のタレを作る。

 

生春巻きは表面だけボイルしたエビ、もどした春雨、大葉、パクチー、水菜、キュウリ、チャーシューを入れている。タイ風タレと市販のスイートチリソースを付けて食べる。簡単で見栄えがするし、ビールにも良く合う。


f:id:showgo0818:20190407071529j:image

 

ヤムウンセン(タイ風春雨サラダ)は、もどした春雨、トマト、パプリカ、キュウリ、パクチー、水菜に角切りチャーシュー、タイ風タレと塩コショウで味付けして混ぜる。

f:id:showgo0818:20190407071551j:image

入れた野菜に特にこだわりはなく、春雨以外は冷蔵庫に残っていた野菜や、スーパーで安かった野菜を適当に入れている。チャーシューも先週末作った残り物である(賞味期限は気にしない。においを嗅いでみて判断する)

 

パクチーを初めて食べたのが大学時代のベトナム旅行だったので、パクチーを食べるとベトナムで食べたバインミー(フランスパンに鶏肉や野菜サンドイッチ)を思い出す。

貧乏な学生旅行だったため、屋台で安く売っていたバインミーをかじって昼飯にしていた。その時の原付バイクがけたたましく走る埃っぽい街並み、強い日差しと湿度にじわっと汗が出てくるような気候などを思い出して懐かしくなった。

 

味や香りがトリガーとなって昔のことを思い出すのは豊かなことだ。

本日の自炊も満足である。