太陽の下で笑う。

うまいものはうまい。

ケツの奥の痛みとたたかう。

どうにも右ケツの奥が痛い。痔ではない。腰痛でも無い。ケツの奥地が痛い。ぼくのケツが桃だとすると(そこまでフレッシュではないが)、右のふくらみから果肉に進んで、大きな種に到達する寸前のあたりが痛い。

1年ほど前からほんの少し痛いな~という時はあったのだが、なぜか今週から激化している。そんなに仕事に行きたくないのだろうか。特に朝起きてすぐは痛みで歩けない。立ち上がるのも一苦労だし、顔を洗いに洗面所に行くまでに、生まれたての小鹿のようにプルプルしてしまう。片足で立つと激痛がくるため、立ったまま靴下が履けない。

 

起きて30分くらいするとだんだん痛みも治まってくるのだが、ちょっと小走りすると痛くて笑えてしまう。時々プルプルしながら通勤する。会社に着くころには何故かすっかり良くなっており、背筋をシャキッと伸ばして颯爽と出社できてしまう。悲しいサラリーマンの生態なのか何なのか。

 

仕事に支障は無いのだが、毎朝あの激痛があると考えるとうんざりなので、昼休みに会社の近くの整形外科に行ってみた。内科も併設している病院だが、インフルのシーズンも終えて、花粉症も新規に発症する人は一段落してくる時期のようでそこそこ空いている。

 

10分ほど問診を受け、腰や骨盤を中心に10枚くらいレントゲンをバシャバシャ撮ってから改めて説明を受ける。60代中盤くらいのおっちゃんの院長がレントゲン写真を指差しながら丁寧に説明してくれる。

 

院長「この腰のあたりの頸椎の間がすり減っていて、椎間板の可能性があるね……あれ……あれ?」

 

ぼく「どうしたんですか?」

 

院長「このレントゲン前の患者のだね。アハハハハ」

 

ぼく「アハハハ」

 

いい加減にしてくれ。

 

正しい写真を確認してみると、椎間板や関節には何も異常がないらしく、すごく華麗な骨だねと感心された。骨を褒められるのは初めてだったが複雑な気持ちである。

院長曰く、確実な原因は不明だが、腰のあたりの関節の不具合で神経が圧迫されて、繋がってるケツの奥の筋肉に痛みが出ている軽い坐骨神経痛なのではないかとの事。

 

腰痛の一種みたいなものなのでとりあえずとコルセットを渡され、腰痛のメカニズムと予防するための体操法が書かれた雑誌の記事のコピーを数枚渡される。その記事には「腰痛は二足歩行を始めた人類の宿命!」という怖い見出しが載っていた。このおじさん治す気があるんかいな。腰にかかる負担を減らすために、寝る時に足を高く上げて練ると良いそうだ。膝下あたりにふとんを巻いたようなものを入れて寝てみたら?と。こんごずっとそうして寝ろというのか。難易度が高い。

 

整形外科にかかったのは物心ついてから初めてなのでこれが正しいのかは分からないが、モヤモヤした気持ちである。とりあえず、午後からコルセットを巻いて仕事して帰った。

 

 

関節とか骨、神経の不具合は風邪や花粉症と違って薬で症状を抑えるということが出来ないし、なかなか完治に持っていくのが難しいのは理解できる。ただ、ずっと足を上げて寝ることや、ずっとコルセットをして生活するってのもなんだか変な話である。もっと症状が激化して動けないようにでもなったら、外科的な方法でどうにかするしかないのだろうが。そうなる前に、ストレッチやトレーニングでなんとかしたいものだ。

 

座りっぱなしの仕事内容や姿勢が悪い影響を起こしていたり、二足歩行から宿命的な腰痛を抱えていたとしても、30年そこら生きてるだけで動けないような痛みに襲われるようでは生物の進化としてどうなのかという感じである。自分でどうにか解決したいものだ。

 

 

インターネットを駆使していろいろと調べていると、どうやら「梨状筋症候群」というものが怪しい気がする。ケツの奥にある筋肉の梨状筋が緊張することで、足の神経を圧迫しているとのこと。関節に問題が無い場合は、こちらの可能性もあるらしい。

 

ã梨ç¶ç­ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

そういえば、「梨状筋」は以前も調べたことがある。

20代の後半に登山にハマって友人達と長野や山梨の2000m級の山に登りまくっていた際に、膝を痛めてしまい、「脹剄靭帯炎(通称ランナー膝)」という症状に悩まされていたのだ。このときもケツの奥の筋肉、「梨状筋」あたりが硬いことで、繋がっている膝の靭帯が骨に擦れて痛みを出していたのが原因だったようだ。それも右足だった。

 

もしかすると、ぼくは人よりもケツの奥の筋肉が緊張しやすいのかもしれない。人前で緊張しがちな人もいるし、2人っきりでいるときに緊張しがちな人もいるが、ぼくはどちらかというとひとりでいても大勢といてもケツの奥の筋肉(しかも右だけ)が緊張しがちなのだ。

 

小柄で腰まわりの骨がすごく綺麗で、ケツの奥の筋肉がこりやすい人、だ。

 

肩こりや腰痛持ちなどのメジャーな症状と違って、ケツの奥こりってのはなかなか共感を得づらいだろうな。自分から言って共感を求めにいく必要もないが。

 

今後はケツの奥の筋肉をリラックスさせるべく、しばらくストレッチ等やりながら様子をみてみる所存である。

 

花見散歩とホームパーティ。

 日曜日の話。

 

先日お招き頂いたご近所さんの先輩と、今度は花見をやろうと話しており、ちょうど年度末の3月31日、桜も満開だったので花見兼ホームパーティを敢行してみた。

 

先輩の子供がまだ赤ちゃんなので、外で長時間いると寒かろうと、花見は近所の川沿いの桜並木の遊歩道をベビーカーを押しつつ散歩して、暖かな家でゆっくりお酒と料理を楽しもうという算段。

 

f:id:showgo0818:20190401100031j:image
f:id:showgo0818:20190401100026j:image

先週桜が満開となったとの報が出ていたが、まだ7分咲きくらいだろうか。

普段はランニングしている人くらいしかいない遊歩道に出店が並び、皆楽しげに買い食いしたり、川辺にレジャーシートを広げて飲み食いしており賑やかで良い。わかるよわかるよ。皆昼間っからお酒を飲みたいし、外でうまいものをダラダラ食べたいのだ。

ソース焼きそばやフランクフルトなど、鼻孔をくすぐる食べ物たちが並んでいるが、ここで何かつまんでしまうとこの後のパーティ料理が入らなくなってしまうのでグッと我慢して通り過ぎる。

 

ぶらぶら散歩がてら家まで一緒に歩いて、いざホームパーティ開始である。前日夜からもろもろ準備していたので、自分へのメモ代わりにまとめてみる。

 

 

 

 

 

低温調理のローストビーフ

f:id:showgo0818:20190401100108j:image

これはパーティ料理には鉄板。見栄えも良いし仕込んでおけば切ってさっと出せるので良い。

肉のハナマサ仕入れたカタマリ肉にローズマリー、塩、胡椒をグリグリと擦り込み、ジップロックに牛脂、オリーブオイルと一緒に入れてANOVAで57度3時間。

 

f:id:showgo0818:20190401100041j:image
f:id:showgo0818:20190401100103j:image

手前がローストビーフ。奥は平日用にチャーシューも作ってみた。こちらは59度で12時間。完成版を写真に撮るのを忘れてしまったが、表面だけバーナーで炙って薄切りにして出す。安定のしっとり柔らかな出来栄え。ソースは肉汁に醤油とワインを入れて煮立てて作る。

 

金目鯛のアクアパッツァ

f:id:showgo0818:20190401100117j:image

ドドンと金目鯛。前日に釣り好きの親戚より急遽おすそ分けいただいたのだ。嬉しすぎる。半身は土曜日に刺身で食べたが最高だった。

 

f:id:showgo0818:20190401100055j:image

魚を捌くのは楽しい。ウロコを取って、2枚におろして内臓とエラを除いておく。ほんの10時間ほど前まで海の底を泳いでいた魚なので目が澄んで新鮮そのもの。

f:id:showgo0818:20190401100112j:image

オリーブオイルで皮目から焼く。金目鯛の無念そうな顔よ。深海をスイスイ泳いでいたらあれよあれよと言う間にバラバラにされて火炙りに。しかし美味いのだからしょうがない。

 

f:id:showgo0818:20190401100045j:plain

ざっと焼き目が付いたら、背ワタを抜いておいたエビ、アサリ、パプリカ、シメジ、ベビーコーンを入れて白ワインで煮込む。金目鯛のアラ、アサリ、エビの殻から強力な旨味が出てくるので、味付けは少々のハーブとクレイジーソルトのみ。今回はスープを別に使いたいので汁気多めにしておく。海の旨味を凝縮させたような味。滋味深い。

 

牛スジシチュー

f:id:showgo0818:20190401100059j:image

前回牛スジ煮込みを作った際に実感したが、圧力鍋を使わずにコトコトと煮込んだ方がスープを全体にコラーゲンが煮出されて美味い気がする。コラーゲン大好き。牛スジ大好き。

前日夜に牛スジを一度下茹でし、しっかり洗ってから、ネギと生姜と一緒に2時間くらい煮ておく。朝、冷えた鍋を確認したら、鍋全体が煮こごりのようになっていて鍋を横にしても全くこぼれない。理想的である。そこにトマト缶、タマネギ、ニンジン、ベビーコーンを入れて、コンソメとワインを入れて煮込む。最後に市販のルーを規定の半分程度入れてあとは塩胡椒でバランスを取る。本当はルーを使わずにやりたいのだが、それは今後の宿題としよう。

 

f:id:showgo0818:20190401100036j:image

 

濃厚。食べていると口の周りがベタベタになるくらいにコラーゲンたっぷりで馬鹿になりそうな味。普段ならしつこいくらいの濃厚さだが、トマトの酸味で多少バランスが取れている感じ。牛スジもトロトロで最高。

 

カボチャとサツマイモのカマンベールチーズ焼き

f:id:showgo0818:20190401100051j:image

これも我が家の定番。スキレットにバターを塗って、レンチンしたカボチャ、サツマイモを敷き詰めて、オニオンスライス、ベーコン、カマンベールチーズを重ねて塩胡椒で味付け。プロセスチーズが無かったのでとろけるチーズを細切りにしてのせてみた。あとはオーブンレンジのグラタンモードでスキレットごと焼く。ホクホクと甘くて美味い。スキレットそのままの料理ってテーブルの上で映えますね。

 

魚介のパエリア

f:id:showgo0818:20190401100126j:image

洗って水気をきったお米をオリーブオイルでざっと炒めて、先程のアクアパッツァのスープを1カップほど入れて炊く。お米1合につき1カップ強で水分はOK。中火で水気が減るまで炊いて、10分ほど蒸らす。写真はお米2号分なので、1カップの水を足している。

 

f:id:showgo0818:20190401100136j:image

完成。お米のひとつぶひとつぶに金目鯛、アサリ、エビの旨みがしみこんでいて最高に美味い。炊き加減はもう少し攻めて水気を飛ばしておこげを作っても良かったかも。

 

食卓全景

f:id:showgo0818:20190401100131j:image

先輩夫婦が作ってきてくれたサラダと一緒に。食卓がにぎやかというのは嬉しいものだ。ぼくも次々に料理を繰り出せるので楽しい。僕と先輩の2名しか飲んでいなかったのだが、お酒もビール⇒ロゼワイン⇒日本酒⇒黒ビール⇒焼酎とよく進んだ。全てお酒に合う料理なのだ。3時間近くかけてゆっくりと食事と会話を楽しんだ。

 

食後は奥さんが焼いたスコーンに生クリームを添えてコーヒーと一緒に出す。最後まで満腹満足である。食事を終えたらすっかり夕暮れになっていた。楽しい時間はあっという間ですな。

ホームパーティ、楽しいぞ。また人を呼んでやらねば。

 

f:id:showgo0818:20190401100121j:image

マンションの目の前にある桜の木。満開。

 

 

高齢者向けスナック「Go to heaven」

f:id:showgo0818:20190329090818j:image

 

今朝、ぼんやりとテレビでNHKおはよう日本を観ていたところ、群馬にある介護会社が運営しているスナックが紹介されていた。

 

なるほど、介護が必要な高齢者のためにバリアフリーで介護スタッフが常駐するスナックとは高齢化が進む時代を反映して良いアイデアではないかと思っていたが、そのスナックの店名が凄かった。

 

「Go to heaven」

 

ちょっと待て!!!!

 

インタビューをされていた90過ぎくらいのフガフガしたおばあちゃんも、「こんな素敵なところに連れてきてもらって感激した」と話していたが、それどころではない。天国につれていってくれるとするとそれは素敵なところだろう。

しかも、看護師資格を持ったスタッフが昼よりも高い時給でお酒を注いだりしているらしく、客の健康状態に目を光らせて、時たま血圧を測ったりしているそうだ。看護師が接客してくれる酒場、Go to heaven だ。下心に響く感じもあるではないか。昇天である。

VTRでは、おじいちゃんが目尻を下げてお酒を飲んでいた。キャバクラのコスプレデーではなく、本物の看護師が接客しているのだ。昇天である。

 

 

まあ店名はどうかと思うが、アイデアとしては素晴らしいものだと思う。

 

・孤独な高齢者の交流の場を作ることができる

・世代的には貯蓄の多い高齢者層が安心して消費できる場所になる

・低い給与に悩む介護従事者の待遇をあげるきっかけとなる

・水商売で働く人たちの介護職へのつなぎとなる

 

今後もっと流行るかもしれないな。