太陽の下で笑う。

うまいものはうまい。

いもむしのおいもちゃんのその後。

娘と飼育していたいもむしのおいもちゃんはただの蛾であった。

 

laughunderthesun.hatenablog.com

 

母の日のカーネーションのカスミソウにくっついてきた体調3ミリほどの小さな青虫。

 

これは蝶の幼虫かもしれないと思い、虫かごに入れて、クローバーの葉っぱを与えて飼育してみるとにした。いもむしのおいもちゃんと名付けて、娘と毎日観察していた。

 

娘はおいもちゃんが大好きで、何度も手のひらに乗せて遊んでおり、毎朝起きるたびにおいもちゃんを観察するのが日課となっていた。

 

写真が暗くて申し訳ないが、中央の糞が落ちているあたりのクローバーの茎にいる。

 

緑色で身体の左右に白っぽいラインが入った青虫だったので、モンキチョウの幼虫か何かだと思っていた。しかし、よく見るとシャクトリ虫のような動きをしている。そうするとチョウチョではなく蛾なのかもしれない。

 

気になってネットの情報でいろいろと調べてみたら、ヨトウガという害虫の幼虫が一番近いようだ・・・。夜盗蛾。野菜を食べる害虫だと笑

 

 

まあ羽化すればわかるかなと1週間くらい飼育していると、ある朝サナギになっているのを発見。

幼虫から脱皮して、サナギになったみたい。

 

サナギの状態で2週間くらいたっただろうか。さすがにもう死んでるかもなと思って触ってみたら、くねっとちょっと動いた気がしたのでそのままにしておく。

 

そして、僕が旅行に行っていた朝、奥さんから「羽化したよ!」と連絡がきた。写真を送ってもらったところ、どう見ても小型の蛾であった。娘は害虫という概念がないので、「おいもちゃん、サナギから出てきたよ!!」と喜んでいたようだ。

 

後日帰宅して見てみるとこんな感じ。

 

よく見ると体はモフモフだし、緑色の大きな目が可愛らしくもある。

害虫とはいえ、せっかく羽化したので自然に返ってもらおう。さよならおいもちゃん。

 

蛾ではあったが、娘と一緒に青虫から成虫まで育てたのは楽しい経験だったな。